怪談

【良質怖い話】霊を呼び込む器となっている

スポンサーリンク





世の中、色々な怪談話があります。おそらく、世界中のどの国でもこういった類の話はあると思うのですが、1つだけ、どの話とも共通していることがあります。
当たり前なのですが、それは、人間の行いが関わっているということです。

叔父さんの勤めてるタクシー会社は地方都市にある。叔父さんの同僚に起きた事だ。
その同僚の運転手は、ふざけ半分サービス半分位の軽い気持ちでイタズラしてたらしい。

それは乗車するお客さんを一人多く乗せてる状況を作って心理的に脅かす。

客が一人の場合は、ドアを閉める時間を少し遅らす。客が二人なら、助手席のドアも開ける。
そして会話の中で何気に「今日はお二人でデートですか?」とか「今日は皆さん三人で~」
とか言ってたらしい。ほとんどの客は驚くそうだ。運転手はネタばらしする事もなく頭をひねり
「見間違いしたみたいで、すいません」と言ってほくそ笑んでたらしい。

ある時、一人の女性を乗せた時も「今日はお二人でお出かけですか」
客は他の客同様驚いた顔をした。ただ口から出た言葉は「この子が見えるんですか」
運転手は生唾を飲み込み冷たい汗を感じながら何も喋れなかった。

反省したのか、そんなイタズラは言わなくなったらしいが、数日後、二人の客を乗せた。

目的地は、住宅街のアパートだ。目的地に着いた。着いたがアパートは無い。
ナビは間違いなくそこを示してる。あるのは空き地だ。
「お客さん、住所はここなんですけどね~」と言いながらミラーを見る。
居ない? 後ろを振り向くと、顔の焼け爛れた男女が座ってる。
悲鳴を上げながらタクシーから逃げ出す運転手。
その声で出てきた住民に震えながら事を話すと教えてくれた。

その1年前、空き地である場所にはアパートがあり、原因不明の火事で若い夫婦が亡くなってると。
運転手は半泣きの状態で後部座席を見た時には姿は無かった。ただ、焦げ臭いにおいが車内に残ってた。
運転出来る状態ではなかったから無線で事情を話し、代行の人に来て貰った。
その代行で行ったのが叔父さんだった。
同僚を助手席に座らせ、叔父さんの運転で会社に戻った。
その時、言わなかったらしいが、ミラー越しに見えたそうだ。
ただそれは、二人ではなくひしめき合ってる何体もの黒い影だった。

翌日、同僚は辞めた。
会社でタクシーをどこかにお祓いしに持っていくと、すぐ廃車になった。

その車が霊を呼び込む器となっているからだそうだ。

それを作ってしまった同僚は数日後、自分の車で事故を起こして亡くなったと。
出典:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?333

タクシーに客を乗せ・・・という、よくある、お決まりの話ではありますが、この話の注目すべきところは、タクシー運転手の行いによって、車があたかも霊的な物を受信する器になってしまうところだと思います。
常々思うのですが、霊的な現象の起因となっているのは、そこに生きている人間の行いにあります。

霊的なものや超自然的な存在を、自分たちの世界とは切り離して考えてしまいがちですが、その関係は常に、持ちつ持たれつというか、とても密接に結びつき、わたしたちの存在や、その行いと共に、昔からそこにあるのだと思います。
さらにいえば、幽霊にしても、はたまた妖怪と呼ばれる様な存在にしても、我々が、ある程度の精神性を持って社会を営むようにならなければ、現在語られている様な姿でこの世に存在することは無かったのではと考えてしまいます。みなさまは、どう思いますでしょうか?

スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。